こんばんは😊
Fran-Rの濱田です🍀
今回は身体の健康(お肌にもダイエットにもバストアップにも)役立つ冷え性のお話😊
昔は冷え性=女性のイメージでしたよね🤭
女性の方が男性より筋肉量が少ないので冷え性は女性の方が多いです🥶
しかし最近は男性も冷え性の方が多いので是非女性だけでなく男性も参考にしていただけたらと思います🤗
ざっくり分けると冷え性には
•四肢末端型 → 手足の先が冷えるタイプ
•全身型 → 全身が冷えるタイプ(隠れ冷え性)
•下半身型 → 上半身は温かいが下半身が冷える
•内臓型 → 熱が逃げやすく体の中が冷える
に分かれます🤗
(細かい症状は千差万別なのであくまでもザックリと🙇♀️)
皆様はどのタイプでしたか?
私は下半身型冷え性タイプです😰
今回は1番典型的な冷え性の
【四肢末端型冷え性】
主な原因は食事量の不足😟運動不足☹️
基礎代謝の低下などにより十分な熱がつくれない為になりやすい症状です。
体は寒さを感じると体温を維持する為に熱が逃げやすい手足の末端まで血液を流さないようにします。
手足が氷のように冷えてしまう方🤲🦵
手のひらや足の裏に汗をかきやすい方も四肢末端型になります👩🏫
🍀改善アドバイス🍀
⚫︎食事の量を増やす
質の良いモノをしっかり摂る。少食で量が食べれない方はプロテインなどで少しでも量をup✨
⚫︎食事の吸収力をあげる
食べ合わせで食べ物の吸収力が変わります。
たんぱく質だけを摂るのではなくたんぱく質とビタミンを一緒に摂る。(お肉+サラダなど)
植物性たんぱく質はビタミン、ミネラルと一緒に摂る。(豆腐+わかめ)
ビタミンとミネラルと植物性脂肪を一緒に。(ほうれん草+ごま)
など組み合わせは無限大😆
私はお婆ちゃんの作ってくれる食事を思い出すとだいたいが吸収力を上げる組み合わせのメニューが多くてビックリしました😳
お婆ちゃんの知恵袋スゴイです❗️❗️❗️
⚫︎筋肉をつける
小さな事からコツコツと👀階段を使う。10分の距離なら歩いて移動する。車じゃなくて公共交通機関や自転車を使うなど少しでも体を動かしましょう。
⚫︎体を冷やさないように、心がける。
お風呂は長くなくてもシャワーじゃなくて湯船につかる。素足ではなく靴下を履く。冷たい飲み物ではなく常温か温かいモノを飲む。
気にしていても全部をしっかりやるのは私は無理です😰
全部気をつけるのが理想だけど忘れる時もあるし好きなモノを我慢したくない日もあります😄
そんな時は罪悪感をもたずに好きにしちゃいます✨
少しずつ、出来る時に、ストレスを溜めずに楽しく改善していきましょう🥰